新年あけましておめでとうございます。
本年も*KASA*をよろしくお願いします。
実は2021年10月初旬に和歌山へ水族館巡りをしに行ってきました!
ずーっと書きたかったのですがイベント準備などでなかなか書けなく…。
ということで、かなり時間は経ってしまいましたが、記憶がちゃんとある内に書いていきたいと思います!
今回和歌山へ行くことにした目的は、和歌山県立自然博物館さん!
以前に『ナマコのワンダーランド』という企画の缶バッジを書かせて頂きまして
緊急事態宣言やまん延防止策などがあり残念ながら期間中には行けなかったのですが、落ち着いた10月に思い切って行くことにしました!
(もちろん感染対策バッチリでお伺いさせて頂きました)
企画でお世話になった方にも初めてご挨拶でき、博物館の裏側のお話などたくさん楽しい経験をさせていただきました♪
和歌山県立自然博物館さんはかなーり盛りだくさん!
博物館という名前ですが、もうほぼ水族館!
めちゃくちゃ楽しかったです!!!
ということで、ここから下は写真たくさんになりますのでじっくり見てもらえたら嬉しいです♡
【和歌山県立自然博物館】行ってきました!

初めての和歌山県立自然博物館さんへの訪問。

入口にどどーんっとあるのは

カツオクジラ!
中に入ったらこの時はカエルはバッタなどの展示がされていたのですが、写真をなぜかほぼ撮ってなくていまいちのものばかりだったので割愛…。
たぶん見るのに夢中だったのだと思われます。
初めて本物のトノサマバッタ見て、大きさにビックリしました!

大きな水槽がお迎え~。
私が見て行った順番に紹介していきます。

ナマコでご縁を頂いたので、ニセクロナマコの展示を見て感慨深く。

トビエイやサメもいましたよ~。

イヌザメは端っこでのんびりしてました。

カサゴは高みの見物。

ハリセンボンの正面顔大好き!

マツカサウオ、初めて海中で見た時に黄金に光っているように見えて感動したのは忘れられません。

ミズクラゲの水槽が幻想的でした~!

ソーシャルディスタンスでサケガシラ1匹分の距離をあける!

ユキフリソデウオ、初めましてです。

トラフカラッパ!
お家にもガチャガチャのトラフカラッパがいます♡

田辺(みなべ)の海、水深約40mで見たことがあるオオカワリギンチャク。
発光するイソギンチャクなんですよ~!

ハナミノカサゴの幼魚もいました♡

ヒレが短い子もこれはこれでカワイイ♡

このモンガラカワハギはしばらくここで寝転んでたのですが何事もなかったかのように泳いでいったので、もしかして休憩してたのかな?

かなり反射しちゃってますが、全身出てるウツボちゃん。

ここはシェアハウスですね~!

コバンザメ、くっついている子と泳いでいる子が同時に見れたのは嬉しい!

仲良しなチンアナゴ。

休憩できるようなところに、色彩変異個体のミシシッピアカミミガメがいました。

オオグソクムシはお顔見せてくれず…残念。

かなり大きなハスエラタテジマウミウシ。

メジロダコかっこいいー!

この真ん中に映るのは

なんとめずらしい白いマナマコ!
ほんっとーに真っ白で美しかったです。

そしてこちらもめずらしい子なのですが

シロコバン、恥ずかしがり屋さんみたいでなかなか見れるところまで来てくれませんでした…残念。

照れ屋さんですぐに引っ込んじゃうミジンベニハゼ~!

ダイビングでは全然うまく撮れなかったのですが、この子はこちらを向いてくれるぐらいサービス精神旺盛!

カッコいい立ち姿のイロカエルアンコウちゃん。

スベスベマンジュウガニは身が詰まってそうですが、毒なので食べられません。

手(足)をびよーんっと伸ばしているマダコちゃん。

トビハゼ!
以前オーダー頂いて作ったことがあり、それから見かけるとついついじっくり観察しちゃうようになりました。

化石のコーナーもあり、モササウルスの復元模型が!
実は恐竜も好きなのでワクワクします。

化石の産状レプリカにモサハンドが隠れているとのことで、じっくり探した大人は私です。

鉱物もたくさんあって、かなり奥深い!

引き出しの中にもたくさんの化石が。
このエリアはほぼ私たちしかいなかったのもあって、全部の引き出し開けてかなーりじっくり見ました!
和歌山県立自然博物館は見ごたえたっぷりでした!
かなり厳選したつもりでしたが、思い出としても記録したくてかなりの写真の数になってしまいました。
和歌山県立自然博物館、規模としてはそこまで大きくないと思うのですが、ボリュームがすごくて!
ひとつずつの密度がしっかりしているので、かなりじっくり楽しませて頂きました♡
なんと入場料が大人480円、高校生以下は無料!
このボリュームでこれはお得すぎて…!
和歌山県立自然博物館という名前ですが、水族館のような場所でした。
お客さんにも水族館と呼ばれることも多いそうです。
車がないと少し行きにくい場所にあるのですが、近くにあったら何度でも通いたい場所でした。
スタッフの皆様も愛溢れているのが伝わってくる場所で、たくさんお話を聞かせて頂けて本当に嬉しかったです。
ご縁を頂けたことに心から感謝です!
本当にありがとうございました♡
おまけ

帰りにモササウルス缶バッジのガチャをしてみたら、一番欲しかったのが出ました♡
この後は【すさみ町立エビとカニの水族館】へ行きました↓