こんばんは、*KASA*です。
楽しかったブルーオーシャンフェスKANSAI2019。
当日はブースの近くにずっといたのですが、少しだけ見に行くことができたので感想書きたいと思います!
ブルーオーシャンフェスKANSAI2019
事前にホームページを見ていて、絶対見たい!
と思ったのはふれあい水族館!
初日は本当に通り過ぎるぐらいしか見れなかったのですが、二日目の朝に見させてもらいました~。
その写真をざざっと紹介!
ふれあい水族館
ふれあい水族館というように、触れるエリアもありました。
やっぱりカラフルなお魚たちはいるだけで華やかになりますね~!
チンアナゴはほとんど出てくることがなかったのですが、運よく少しだけ顔を出している様子を見ることができました。
この子、最初ミナミハコフグ幼魚かと思ったのですが、どうやら違うみたいで。
慌ててたから名前ちゃんと確認できず・・・。
見た方いらっしゃいましたら教えてください~!
★後日追記★
こちらの子、『テングハコフグ』という事がわかりました~!
この記事のツイートを見てくださった、こちらの水族館を運営してくださっていた
『京都 街なか水族館』さんが教えてくださいました~!
本当にありがとうございました(*´▽`*)
大好きなカサゴ♡
ネッタイミノカサゴちゃんが居ました~♡
ニシキテグリ。
この子を何かの機会で見るたび、奄美大島で見れなくて悔しい思いをしたことを思い出します(^^;)
ハダカハオコゼ。
キレイですよね~!
シンデレラウミウシかな?
二次鰓の開き方がめっちゃ美しい!!
この子、わかりますか?
なんとホムラハゼ!!
水槽には書いていなかったのですが、こっそりと居てました~。
柏島で一瞬しか見る事が出来なかった子をこんな所でゆっくり見ることができるなんてビックリ!
見つける事が出来た人はラッキーだったかもしれません(*´▽`*)
サップヨガ
デモンストレーション&体験が行われていたのですが、すごかったです。
体幹がしっかりしてるんだろーなーというか、私は陸上でも出来なさそうなポーズもされていました~。
体験では結構みなさんチャレンジしていて、お約束のように「ドボン!!」と気持ちいい音をさせていました(笑)
食事のコーナー
出張販売が来ていました。
チキンステーキ弁当を食べた人に聞いたら、めっちゃ柔らかくて美味しかったそうです(*^^*)
私は残念ながら食べられず・・・。
こういうイベントではめずらしくビールが販売されていて、飲んでいる人たちがすごーく美味しそうで羨ましかったです(笑)
海の近くの会場はピッタリでした
南港ATCホールといえばいつも手づくりバザールでお世話になっていますが、今回のブルーオーシャンフェスKANSAIはとてもピッタリな会場で!
海の近くというだけでテンションも上がる場所だったんじゃないかと思いました。
前日搬入の時に撮った写真。
フェリーの発着場なので大きな船が見れて嬉しかったです(*^_^*)
当日はステージなどもあり、会場全体に活気もあってすごく楽しいイベントでした♪
出展者という立場でこんなイベントに出れる日が来るなんて思いもしなかったので、本当に良い経験をさせて頂け感謝です。
出展の様子はこちらをご覧ください。
本当に、今思い出してもすごく楽しかった二日間でした♡