きちんと調べるまで伊豆大島へはどういう風に行けば良いのか知りませんでした。
意外にもいろいろなルートがありましたが、私が行ったルートをご紹介。
いざ!伊豆大島へフェリーで!!
初めての伊豆大島。
私が乗ったフェリーは夜行の大型客船で東京竹芝港から。
さるびあ丸

出発当日は結構な雨・・・。

私が乗ったのは『さるびあ丸』。
波が2メートルとアナウンスがあった時は、船に酔いやすい私はゾッとしたのですが、さすが大型客船!
少し揺れたかな?ぐらいで大丈夫でしたー。
フェリーは特2等室で

今回予約したのは特2等室。
女性専用エリアにしてもらえました。
ベッドは思っていたほど硬くもなく、ブランケットは大き目、枕もついていました。
コンセントもあったのでありがたかったです。
伊豆大島行きのフェリー船内を探索

外に出てみるとベイブリッジ?が見えました。

ベンチとテーブルがありましたが、この日は雨のせいか誰も座っておらず。

なんと宴会をしてらっしゃる方が!
寝袋の準備もしてらっしゃる方もいたので、ここで寝るのかな?
寒くないのでしょうか・・・。
達人はすごいです!
レストランもあります

食券式。
24時までの営業で、それ以降は客室内が消灯することもあり、スペースを解放して自由に使えるようになっていました。
自動販売機

ホットフードとラーメンの自販機。
なんか懐かしい!

パンとかお菓子もありました。

もちろんドリンクも。
お酒もありました。
価格はテーマパークぐらいの値段?
シャワーはコイン式
200円入れたら10分間使えました。
使った時間はわかるよう1分ごとににカウントダウンの表示がされます。
スイッチで止めることができ、止めっぱなしが長く続くと残り時間に関わらず終了になるみたいです。
止めてられる時間は5分までだったかな?
ちなみに私はこまめに止めて使ったせいか、トータルで5分しか使いませんでした。
伊豆大島まではフェリーで一晩かけて到着

早朝に無事伊豆大島に到着。
ここでは降りない方々が外に出て見送っていました。
小学生の頃、九州へ行くためにフェリーは乗った事ありましたが、きちんと記憶に残った状態では今回がほぼ初めて。
思っていたよりも快適に過ごせました~。
お次はダイビングのお話にいきます。